ブッククラブニュース
令和3年
11月号(発達年齢ブッククラブ)

来店受け取りのお客様へ

コロナ対応について

 11月10日現在、山梨では一週間以上感染者ゼロ、発症者が激減になりました。ふしぎなウイルスですね。これではコロナ終息?! って感じですが、そうは問屋が卸さないでしょう。弱毒化するとはいえ冬の寒い時期にはまた蔓延する可能性は大ですね。まあ、あまり気を緩めずに冬を迎えるということでしょうか。
 ご来店の際は、マスクをつけて御来店ください。
 ①お子様のマスクは強制しません。
 ②マスク着用はお顔が判別できないので、お名前をどうぞ。
 ③土曜日は客数に応じて飲み物サービスは行います
 ④土曜日は密になったら、飲み物サービスは中止いたします。
 ⑤次の来客があったら、恐縮ですが入れ替わってください。
 ⑥念のため毎回テーブル消毒・換気もしますが気になさらないでください。
 ⑦恐れ入りますが、混雑したらぜひ新しいお客様に席をお譲りください。
 ⑧事前にご連絡いただけば、2〜3ケ月分は用意できます。
 受け取り可能時間(10:30am〜18:00pm 3月10日まで)
発送切り替えも可
 発送も可能です。その際は県外会員と同じく3ケ月一括発送になります。
 ご利用ください。発送のご相談は メールでも受けつけます。
 お振り替えは郵便ATMか銀行振込のどちらかをご利用ください。
 ご理解のうえご協力ください。?ゆめや店主 11月10日

過ぎたるは及ばざるがごとし

 ゆめやは対話型販売の書店なので、ブッククラブの会員との会話は頻繁にさせていただいている。もちろん発送会員も通信欄やメールで毎日のようにおたよりが交わされる。筆まめの方も多いのでお手紙やハガキもいただくから私の業務の半分以上は「返信」と言うこととなる。
 お母さん方の話は多く「子育ての悩み」や「生活習慣はどうするか」だが、お母さん型の中には学校や園の先生もいて、母親たちが悩み、考えていることと真逆の話も出る。
 それは「子どもの躾(しつけ)がなってない」「モンスターペアレントがひどい」「協調行動をしない子を注意もできない」「ほめた方がいいとは思うが、ほめてばかりいると増長して、したい放題の子も出てくる」などなど……先生方は最近の学校・園の諸問題を大いに語る。わかる、わかる・・・痛いほどわかる。これに耐えて仕事をしていたらメンタルをやられるのもわかる。
 「なにごとも自由で、何を言っても守られる」という世の中で育ち、テレビやネットは「寛容な子育て」「自由に行動できる権利」「叱ってはいけない」を吹聴するから、親はまともな子育てなどより自分の息抜きや合理的で楽しい生活にしか頭が行かなくなっている。困ったものだ。
 子育てや家庭の維持には経験不足なので困り事や悩みはネット検索で自分に都合のよい答えだけを探して取り込むから、これはもう個性的というより限度を超えた「ただの利己主義」「過ぎたるは及ばざるがごとし」となる。

長時間保育がいいわけがない

 朝8時半に預けに来て、連れ帰りが夜19時過ぎ。これでは生活習慣や躾をする暇さえないだろう。食べさせて風呂に入れて寝かすだけ。そんな子どもたちと長時間じかに接する学校の先生や保育士は大変だ。子どもは社会性さえ育たないまま、思うがままのことをするだろう。実際、学級崩壊の話はいまだにたくさんの親から入ってくる。
 子どもの言動や行動が限度を超えたときにもまったく叱らない親がいる。ウチの店でも子どもが飲み物をこぼしても注意しない親がいる。叱らねば次もやるだろう。注意力が育たないからだ。2歳くらいまでの子は言っても聞かない奔放なところもあるが、じつは2歳ごろから徐々に「してはならないこと」「するべきこと」を教えていくのは親の仕事なのだ。1,2歳の子が物を乱雑に取り扱っても許せるが、4,5歳の子がこぼしたり、割ったり、壊したりしたら注意を与えるのは親である。周囲は「いいよ」「いいよ」と寛容なのがふつうだが、それをいいことに何をしてもよければ子どもは勝手なことをするだろう。注意力が発達しなかったら大きくなって他を意識できないから大変である。「やってはダメなものはダメなのだ。」ということを教えられない親の急増は子ども社会も大人の社会も壊すに違いない。ところが偉そうに「子どもは褒めて育てよう」病の人が「子どもは自分で考えて育つ!」としたり顔で遮ってくる。
 こういうことを言うと、必ず「女性が働く権利を否定している」という声も聞こえてくる。そうではない。そういう子どもを大事にしない働き方はいかがなものか!と言っているだけなのである。目先、鼻先に「豊かな生活」というニンジン(マイホーム、車、便利な器具・・・・)をぶる下げられて馬車馬のように働いて、子どもが視界に入らないというのはいかがなものなのだろう。子どもの躾まで外注したら、成人後に何をされても文句は言えないではないか。実際、すでに団塊の世代の連中が子どもに見捨てられて悲惨な生活をしたり、極端な場合は子どもに殺されたりしている。

親も社会も躾けない時代

 「じゃあ、どういうふうにしつければいいんですか?」などと開き直る親もいるが、それに対して学校や園の先生はいろいろ言えない。言ったら最後、モンペアは「うちでは子どもの自由にしてます」と反撃してくる。彼等には自由は勝手の同義語だ。こうした親たちの背後にはゆがみきった社会の目があるから学校や園の先生は苦しい我慢をせざるをえない。モンペアはそんなことも考慮しないから「自由・寛容・褒めるが子育て」と言いたい放題になる。これは言葉を変えれば「放任」でもある。そんなものは自由でも寛容でも褒めでもない。
 私ならこう言う。「ものごとには限度というものがある。自由も寛容も褒めて育てるのも・・・行き過ぎたら逆効果だ。」と。・・・子どもの躾は親の価値観を押し付けるものなのだ。すこしくらいズレていても子どもは、その親の躾をタタキ台にして成長の過程で親の価値観を修正していくものである。「いいよ」「いいよ」で何もしなかったら創造も修正もできないではないか。「挨拶をしろ」と教えて子どもが「挨拶は不要」と思ったら新しい対人方法を考えるだろう。それはそれでよい。
 こういうことを言うと「子どもの個性を尊重しろ」とか「権利の保証がない」などと小賢しいことを言う識者も出てくるが、「子どもには社会的存在としての権利などない」と私は考えている。だからこそ子どもは守らねばならないわけで、大人と同等の社会的権利があるなら少年法など不要なのである。まずは、他人とうまくやるための倫理観や技術を躾けていくこと、生きていくにはそれしかないのだ。その証拠に「乳母日傘(調べてね・(笑))」で、「蝶よ花よ(調べてね・(笑))」と育てられた子は多くロクデナシ、引きこもりの多くが「いいよ、いいよ」と甘やかされた子じゃないですかね。(ニュース一部閲覧)

疫病のあと・・・・

 夏の新聞に、「疫病の後は治安が悪くなり、その後に飢饉がくる」と書きました。案の定、それから今日まで刺傷・刺殺事件が毎日のように繰り返されています。8月の小田急線刺傷事件から九州の新幹線放火事件・・・その間にも悲惨で残酷な刺傷・刺殺事件が連続的に起こっています。どれもこれも精神がやられた人たちの仕業です。まったく人間は環境に影響される動物だと思わざるをえません。
 甲府の19歳少年の殺人放火を今回、書こうと思った今日、なんと京王線車内ではメッタ刺し事件です。時を同じくして甲府隣市でもわけのわからない刺殺事件が起きました。毎日、どこかで刃物の事件が起きているというわけです。刀狩り令でも出さねば、治安が維持できないという印象です。犯人は若者から老人まで。人間が壊れてきたとしか思えません。
 それにしても甲府の事件は身近なだけに衝撃的でした。クラスメートの女の子に懸想してアプローチしたらLINEをブロックされて切れるというのはすごい話です。私の頭では失恋したら頭を抱えて「ああ、みっともないことをした」と思うだけですが、こやつはそうではなかった。いきなり家に押し入り、その女の子の両親を刺殺、さらに妹に切りつけ、あげくのはてには放火というのですからもはや狂人です。
 甲府は小さい町なのですぐに情報が駆け回る。「定時制高校生だ! 」「生徒会長をさせられていた」などと噂が飛び交う狭い地域です。それなのに、なぜ、こんな短絡的な事件が起きるのか!? 
 事件の凶悪性から、さすがに週刊誌が名前と写真を公表しました。少年法の意味まで問われる状態です。事件の起きた蓬沢という場所は静かな住宅街で周囲はびっくりしたことでしょう。私もよく通る町で、現場近くの会員に話を聞くと「火事は分かったがそのまま寝てしまった」と驚いていました。

なぜ、これほどのことを・・・・

 犯人の19歳少年は、父親の窃盗事件の不始末とその後の両親の離婚で成育環境が悪く、中学では不登校になり、引きこもりになってしまったようです。けっきょく高校もそういう子どもを受け入れる学校の定時制。その学校でもニンテンドーSwitchにハマっていた、まあよくある少年期からの継続的なゲームマニアでした。小学校時代に友達とゲームで遊んでいて、その友達のゲームソフトが十本以上紛失したということもあったようです。二人きりで遊んでいてソフトが全部なくなるということは盗んだと疑われても仕方ないことでしょうが、とにかく、それほどゲームをやっていたわけです。その後は友人がいないので対戦型のゲームではなく一人遊びゲームの世界に入り込んだとすれば、内向きになりますね。
 高校では地味でおとなしい生徒だったということですが、だからこそ生徒会長を押し付けられ、それなりにこなしていたというですからサブカル少年特有の二面性を感じます。そして、生徒会で自分をサポートしてくれた女子を好きになり、その性的な衝動から典型的な思春期精神病を起してしまったというのが逆の側面です。暗い目立たない性格なのに突発的に切れる!・・・サブカル依存で進んできた結果、性ホルモンで異常な心理になるという、多くの少年事件と同じです。
 とは言え、この放火殺人は衝動的に起こしたという感じはなく刃物はきちんと数本用意して、放火用の油まで持って行ったということですから計画的といえば計画的でしょう。でも、刃物や油(京王線犯人も全く同じ)をいくつも用意・・・すぐに思いつくのは「戦闘アイテムをゲットして敵を倒すというゲーム攻略パターン」です。刃物は「鬼滅」の影響?なのか、武器として手に入れやすいからか? 頭がおかしくなっているのに行動のルーティンは刷り込まれているというのも恐ろしいことです。ティファニーのアクセサリーというブランドものの装飾品をプレゼントすれば女の子がなびくと思うパターンもネットやテレビ情報からでしょうか。そうそう手軽に入る安物ではないと思いますが、豊かな生活なのかもしれません。もちろんネクラの少年の期待に応えるほど女学生は甘くないですから自分を守るためにLINEをブロックするのは当然のこと。ふつうなら、それで自分の狂いを自覚して「ふられた!」と引くものです。ところが、とんでもない方向に進んでいったわけで、これは成育環境で獲得した異常なサブカルチュアが仕向けたとしか考えられないのです。
 この少年の親は幼児期に、それなりの読み聞かせを自分の膝の上に息子を置いてしたのでしょうか?

引き返せなかった間の悪さ

 前述の二面性の一方の面がこれです。この山梨日日新聞(10月12日付)には、19歳少年が「疫病退散のまじない・ヨゲンノトリを消臭スプレーに貼って、メッセージカードとともに配布した」という善行の記事が載っていたのです。写真では少年が一番前に写っていて、目立つがマスク姿だから誰であるかは判然としません。しかし、学校ではだれもがこのことを知っていたでしょうね。
 一方では、こういうことをしているふつうの少年でもあったわけです。
 しかし、この記事は時間的にひじょうに間が悪かった! 発行は10月12日・・・・つまり、この新聞が配達されるのはその12日早朝です。新聞が印刷されて配送準備されていた、まさにこのとき、少年は少女の両親を刺し殺し、放火をしていたのですから運命のいたずらというのは恐ろしいものがあります。記事内の写真(ヨゲンノトリマークのシールが張られた消毒スプレーの添え書き)には、生徒会長である彼のコメントもあったのです。「手軽な感染対策として予防を心がけてほしい」という、もう一面の気持ちを表す彼の言葉。もし、この記事を少年が読んでいたら、ひょっとすると犯行を思いとどまったかもしれないと思うとまったくの間の悪さを感じざるをえません。
 なぜ、こういうことになってしまったのか・・・この闇をなくすために、もうすこし現代の子どもが置かれている環境を考えるべきだと思いますが、政治も学校も無頓着で逆のことばかりしているように思うのは私だけでしょうか。

残酷の中にいると残酷を感じない

 私は犯罪心理学者や社会学者がもっと踏み込んで調査をし、「こういう成長プロセスを子どもが踏むと人間がおかしくなる」「狂う!」ということを発言したほうがいいと思うのです。
 そうしないと、「また起きたか!」で片づけられるだけ。他人事では子どもの育て方やしつけに少しも反映されません。
 どんなものを与えれば精神的におかしくなるのか、どんな躾(しつけ)をしなければならないか、何をしてはいけないか・・・親にもそういう知識が必要だと思います。なんでも「いいね」「いいね」で甘ったるく接するのが子育てではないことを社会が教えるべきでしょう。自由の弊害がここまで出ているのですからね。
 「自分の人生や悩みを他人のせいにするな!」と教えてやる人がいない世界は狂気があふれる世界になります。
 いまや親も一般の人々も出来事に対して鈍感です。この鈍感は「あふれる情報」がつくりだしたものだしたものですが、鈍感は危険なのです。実感できない悲劇です。
 昔、「世界残酷物語」という映画がありました。Mondo Cane「犬の物語(原題直訳)」という映画音楽がヒットしたのでご存じかもしれませんが、この映画は世界の残虐な風習(人食いとか原始宗教の殺人とか文明がもたらす悲劇)をノンフィクションで描いています。その最後にテロップが流れます。「残酷の中にいる人間は、それを残酷とは思っていない」・・・衝撃的な言葉でした。
 かつて酒鬼薔薇事件などで大騒ぎをしましたが、いまや、あまりにも起こり過ぎるため、みんなが鈍感になっています。甲府の事件も小田急線、京王線の事件も「またか・・・」ですぐに忘れ去られるでしょう。狂った事件が「起こるのがあたりまえ」では、この国は文明国家とはいえません。(新聞一部閲覧)



(2021年11月号ニュース・新聞本文一部閲覧)

ページトップへ